アウトドアとガジェット これだけは揃えておきたい8つのキャンプ用品、テントからカラトリー これからキャンプを始める方にとって、道具選びも楽しみの1つです。テントにタープを揃えたら次にチェアやシェラフ・ランタン・ダッチオーブン・ナイフ等徐々に集めたくなってきます。しかし最初の内は予算の都合と相談しながら、どれがいいのか悩んで当たり... 2021.04.21 アウトドアとガジェット
アウトドアとガジェット 2人向けドームテントとファミリー向けツールームテント種類の選び方 テントは構造の違いでドームテント、ツールームテント、ワンポールテント、ロッジ型テントの4種類に分けられています。今回は、構造はほとんど同じで広さの違うドームテントとツールームテントの選び方のポイントをお話しさせていただきますね。 2021.04.19 アウトドアとガジェット
アウトドアとガジェット ワンポールテントとティーピーテントとは?設営が楽で持ち運びやすい 周りのテントに比べて背が高く、三角屋根のテントはかつては通なキャンパーの証でした。 最近では、可愛らしいデザインで、とても扱いやすそうに見える円錐形のテントはワンポールテントと呼ばれています。 2021.04.17 アウトドアとガジェット
アウトドアとガジェット 薪ストーブの設置で冬キャンプでも使いやすいロッジテントのメリット キャンプ場で見かけるテントの中で、あまり利用されている方は多くはありませんが、薪ストーブを設置した冬キャンプに向いたテントがあります。まるで、シートでできたコテージのような形をしたロッジテントです。 2021.04.15 アウトドアとガジェット
キャンプ 北海道で夏に行きたい!かなやま湖キャンプ場と湖のアクティビティ! 北海道のアウトドアというと、1番有名なのは羊蹄山がそびえるニセコ地域です。また、北海道のキャンパーにとって、湖のレジャーというと温泉街で有名な洞爺湖が人気です。今回は、道央地域でとても過ごしやすく、キャンプ場も整備されている「かなやま湖」の... 2021.04.13 キャンプ
雑学・豆知識 素手では倒せない!北海道のキャンプでヒグマと出くわさない方法は? ひと昔前、格闘家のステータスに「熊と素手で戦った」とありました。もちろん、事実ではありますが、おそらく本州に生息するツキノワグマと戦ったお話しのはずです。なぜなら北海道のヒグマは、素手ではもちろん武器を持っていても出くわすことが危険な野生動... 2021.04.11 雑学・豆知識
雑学・豆知識 北海道初夏のキャンプはヒグマのお目覚め季節、熊対策で危険を避ける 北海道で土から草木の目が見え始める4月頃、2つの出来事が始まります。1つは、最近ブームが続いているアウトドアです。もう1つは、アウトドアで事故の元になる熊との遭遇事故です。私も、北海道キャンプで熊ではありませんがキツネにゴミを漁られてしまっ... 2021.04.07 雑学・豆知識
雑学・豆知識 北海道のキャンプは野生動物も食欲旺盛?ヒグマと遭遇しないためには 自然の中で楽しむアウトドアは、野生動物との共存でもあります。どちらかというと、人間の方が野生動物の暮らしの中におじゃまするキャンプやハイキング。北海道でアウトドアを楽しむ以上、野生動物との遭遇は避けては通れません。今回はヒグマとの遭遇防止対... 2021.04.01 雑学・豆知識
雑学・豆知識 エキノコックスを知っていますか?北海道のキャンプのキツネ対策は? 「北海道では川の水は飲まない」こんな言い伝えを聞いたことはありますでしょうか?これは、私が北海道に住んでいた時に子どもに言い聞かせていました。北海道で暮らす方ならほとんど知っていることなんです。なぜなら、川の水を飲むことで命を失いかねない病... 2021.03.28 雑学・豆知識
雑学・豆知識 【簡単~超難問】バイク、ツーリング関連のクイズ問題5選!解説付き このブログで「天気と都道府県別ツーリングスポット」を掲載していますが久々のバイクとツーリング記事です。今回はバイクやツーリングにちなんだクイズ問題にしました。バイクが好きな人なら簡単な問題もあるでしょうが、そういった人向けの難しいものも用意... 2021.03.26 雑学・豆知識